fc2ブログ

ヨランダ という曲

「ヨランダオフィスの“ヨランダ”とは、どういう意味ですか?」とご質問を受けることが度々あります。
まず、ヨランダとは、女性の名前です。
そんなに多い名前ではないようですが、グラミー賞受賞シンガー:ヨランダ・アダムス他、メジャーな方もいらっしゃいます。
ただし、ヨランダオフィスのヨランダは、ヨランダ・アダムスとは無関係で、「ヨランダ」という曲のタイトルを貰ったものです。
この「ヨランダ」という曲は、1997年にデビューした谷口崇(シンガーソングライター)の名曲で、
1998年にリリースされた彼の2枚目のアルバム「becoming」に収録され、
2001年リリースのシングル「夏ぞら」には、ピアニスト:リクオ氏との「ヨランダ」ライブバージョンも収録されています。

「ヨランダ」が収録されている「becoming」も、もちろん良いですが、
谷口崇のファーストアルバム「BUSINESS」には、アマチュア時代に作った「指でさようなら」他、アルバムの帯の「20世紀最後の大型新人デビュー!」というフレーズに納得してしまう名曲が多数収録されています。
いずれも10年ほど前のアルバムなので、ショップでの購入は難しいかもしれませんが、Amazonでは購入できるようです。

ここはヨランダオフィスのおススメ情報ブログですので、おススメ情報としてはここまでです。

何故、ジャズ、クラシック、ラテン、ヒーリングミュージック等のコンサートに携わっているヨランダオフィスが、J-POPアーティスト谷口崇の「ヨランダ」という曲名に由来しているのか・・・
ということをご説明すると長くなりますし、
おススメ情報とは異なりますが、
ご興味とお時間のある方は、最後までお付き合いください。



ヨランダオフィス代表の脇坂裕子は、かつて、ヤマハ音楽振興会という財団法人で、アマチュアミュージシャンのコンテスト「TEENS'MUSIC FESTIVAL」や「MUSIC QUEST」に携わり、また、そこからデビューしたアーティストのプロモーションなども担当していました。
谷口崇は1995年のMUSIC QUESTに応募し、95年JAPAN FINAL優秀賞受賞、96年JAPAN FINALグランプリ受賞の後、97年にデビュー。
95年夏からデビューまでの間、音楽のことをはじめ、いろんな話をしたり、喧嘩をしたり、姉弟のような関係でもありましたが、谷口崇デビューの翌年=98年に脇坂は諸事情によりヤマハ音楽振興会を退社。
退社後に有志の皆さんで「YUKOの未来にカンパイ!」という、脇坂には不相応なほどの随分豪華なパーティを開いていただきました。事前にそのパーティの幹事さん(ヤマハ時代にずっと一緒に仕事をしていた親友と言っても過言ではない先輩)から谷口崇に「パーティに間に合うように曲を作って送って!!」と連絡をしてあり、パーティ当日は、まだ曲名もついていない出来立ての曲が谷口崇のメッセージと共に届き、パーティの後半で披露されました。
その時には、思わず涙が出ましたが、それは、「曲を贈ってくれて有難う」という感謝の涙ではなく
うっかり、感謝するのも忘れて
「また名曲が出来たじゃない!!!!」という曲に感動した涙でした。
その後、その曲には「ヨランダ」というタイトルがつけられ、
前述の「becoming」というアルバムに収録されリリースされました。

98年にヤマハ音楽振興会を退社するまでの間、仕事ではJ-POP、プライベートではROCKばかり聴いていた毎日でしたが、退社後、ジャズ、クラシック、ラテン等のコンサートを手がける音楽事務所から「短期でいいから手伝って欲しい」と声をかけていただき、そこで出会った音楽やアーティストの生き方に感動し、様々な勉強をさせて貰い、2000年に開業の決意をし、独立にあたり、著作者である谷口崇の許可を得て「ヨランダオフィス」と名づけました。

その理由は
①脇坂の未来を祝すパーティの日に届いた曲のタイトルであること
②その曲が名曲だという気持ちが 初めて曲を聴いた日から開業届けの日までずっと変わらなかったこと
③ヤマハアーティストであった谷口崇の曲のタイトルを社名にすることによって
 ヤマハ時代の数え切れないくらいの素晴らしい出会いと感謝の気持ちを忘れないでいよう・・・
 という想い
④「ヨランダ」の歌詞と、ヨランダオフィスの理念に共通点を感じたこと
です。

④についての補足ですが
「ヨランダ」の歌詞には
「空を飛ぶ翼もなく・・・(省略)
 ・・・まず君が どうしたら笑ってくれるだろうと
 いつまでも いつまでも 考えていられる」というフレーズがあります。
ヨランダオフィスは、小さな事務所ですが
お客様の満足の為にも、アーティストの方々には最高の演奏をしていただきたいので、その環境を整えることも含めて、
コンサートに来場してくださるお客様が、笑顔で帰ってくださる為には どうしたら良いか・・・
いつもしっかり考えていくことをモットーにしています。

ヨランダオフィス開業から早くも9年目に突入・・・
今も変わらずに 
「コンサート終演後、客席もロビーも楽屋も笑顔で満たされる為にはどうしたら良いか」
を考えながら試行錯誤を続けています。

注)笑顔、感謝・・・というキーワードが出てくると
  宗教団体に間違われがちですが、
  宗教とは無縁です。




スポンサーサイト



ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 「熱狂の日」音楽祭2008

GW期間中に、朝9時から夜11時過ぎまで、東京国際フォーラムをはじめとして400以上のコンサートや関連プログラムが開催されます。1公演が約45分。国際的アーティストの出演にも関わらず、それぞれのチケット代が非常に安いので、いろんな公演をハシゴしてまわりたいものです。
会期中は丸の内・周辺エリアの数多くのビルではミニコンサートが次々に開催され、街中で音楽があふれ、まさに音楽の島になるそうです。
GW期間、東京にいらっしゃる方は是非!!

詳細→http://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/

小曽根真出演 大阪フィルハーモニー交響楽団定期演奏会 NHK BS-2にて放送

2008年4月18日(金)午前10:00~11:54
NHK BS2 にて、
今年2月に行われた大阪フィルハーモニー交響楽団定期演奏会の模様が放送されます。
ここ数年、ヨーロッパでも絶賛されている小曽根真氏のクラシック演奏を是非ご覧下さい。

Powered by FC2 Blog

Copyright © YOLANDA RECOMMEND BLOG All Rights Reserved.