fc2ブログ

ユネスコから表彰・・・

11月に初来日する「ラ・クルサーダ」・・・

リーダーであり、マランボチャンピオンでもある、アドリアン・ベルヘスが
昨年ユネスコから表彰されたことを、プロフィールに追加するように・・・
とメールがきました。

En el dia internacional de la danza, el Conseil International de la Danse-Cid, UNESCO, le otorgó un Diploma de Honor como bailarin floclórico argentino.

el Conseil International de la Danse-Cid, UNESCOは国際舞踏の日に、
アドリアン・ベルヘスをアルゼンチンフォルクローレダンサーの名誉学位を授与した
とのことですが
私も詳しくはわからないので、調べてみましたところ
el Conseil International de la Danse-Cid, UNESCOは CID-UNESCOとか、CIDと略され
ユネスコ国際ダンス議会 とか ユネスコ国際舞踊協会 と訳されるようで
オフィシャルHPもありましたが、日本語のページは、簡単な翻訳ソフトで訳したような
へんてこりんな文章ですので
ご興味のある方は、英語のページでご覧になった方がわかりやすそうです。
http://www.unesco.org/ngo/cid/index.php?Lid=English
 

アルゼンチンでは、何年も連続してコンテスト優勝を果たしてきたアドリアン・ベルヘスですが
CIDが認めるのも当然なくらい、ワイルドでもあり、芸術的でもある素晴らしいダンサーです。
フォルクローレという範疇を超えて、あらゆる要素を取り入れ、
革新的なアレンジをしながらも 伝統を守り続ける彼の舞踏からは
精神的な強さも伝わってきます。

まだ関係者内でビデオを観るのみ・・・というのが歯がゆいくらいに来日が待ち遠しいですが
今年の秋には、皆様に実際に目の前で観ていただけます。

今年の初来日ツアーの詳細は、5月か6月には、HPにアップ致します。
福岡・佐賀エリアでは夏からTVCMも流れるはずですが、
CMの流れる時間は決まっていないので、
TVQ九州放送にチャンネルをあわせてチェックしてください。
スポンサーサイト



小曽根真プロデュース No Name Horses

先週、小曽根真氏プロデュースのビッグバンド“ No Name Horses”のコンサートへ行ってきました。
私が足を運んだのは 福岡県内で宗像と久留米の2公演・・・

2005年から毎年足を運んでいますが、最初に観た時も「凄い!」と思ったのに
年々凄さを増していきます。

個々の演奏力、表現力は ここに述べるまでもなく勿論もの凄いのですが、
あれだけ一体感があり熱い演奏は、そう簡単には巡り合えないのではないかと思います。

へんな表現ですが、吐きそうになるくらい良いコンサートでした。
吐きそう・・・とは、なんと不適切な表現だろう・・・と自分でも思います。
鳥肌が立つ、とか、涙が出る、とか・・・
そんなことは、素晴らしいコンサートに遭遇したら度々あらわれる症状ですが
今回は、それだけでは済まず
体内のあらゆるものが飛び出してきそうな感じで
コンサートの最中に、うっかり「吐きそう」と思ってしまいました。

今回のツアーでは、これまでにリリースされた“No Name Horses”のアルバム、『Ⅰ』と『Ⅱ』の他に、5月にリリース予定の新譜収録曲からも演奏されました。
今度の新譜は、ラテンジャズだそうです。
今から楽しみです。
そして、夏には再度ツアーが実施されます。
福岡公演は 7月6日~8日の3日間、ビルボードライブ福岡です。
会員は4月25日から予約開始。一般は5月2日から予約開始だそうです。
先週、宗像&久留米で合計2000名以上を動員した“No Name Horses”・・・
早めに予約せねば・・・






アクロス グランド クラシックス

福岡に春を告げる彩り豊かな音楽祭「福岡グランドクラシックス」

4/17(金) 19:00開演
マリア・ジョアン・ピリス ピアノリサイタル

5/12(火) 19:00開演
クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタル

5/19(火) 19:00開演
ジャン・ワン チェロリサイタル

5/24(日) 15:00開演
ストラディヴァリウス サミット・コンサート2009

今年のラインナップのうち、私がこれまでナマで聴いたことがあるのは
クリスチャン・ツィメルマンのみですが、素晴らしいピアニストです。

きっと、他の3公演も聴き応えのある内容だと思いますので今から楽しみです。

何故、聴き応えがあると思えるのか・・・
それは、昨年、アクロス福岡主催のとあるクラシックコンサートの際、
期待をも超える素晴らしい公演で、終演後にアクロス福岡の方に
「素晴らしいかったですね~~」とご挨拶しましたら
「自分のクビを賭けてでもどうしても呼びたかったアーティストなんです」
とおっしゃられ、コンサートの感動に加えて、また感動しました。

是非、多くの人に、この感動を味わって欲しいから・・・という熱意を感じました。

もとより音楽に詳しく耳の肥えた方々が、そんな熱い想いをもってピックアップされた「福岡グランドクラシックス」 ですから、きっと素晴らしい公演だと思うわけです。

世界的な不況の中、コンサートチケットを買うのをためらう方も多いと思いますが
音楽は間違いなく心を豊かにしてくれます。
録音された音を再生して聴く(CD等で聴く)だけでも、
心の薬になると思いますが
素晴らしいコンサートは、ステージ(アーティスト)から
エネルギーを貰い、心の奥まで癒されることと思います。
(どのコンサートでも その作用があるとは言えませんが・・・)

心身ともにお元気な方にもコンサート鑑賞は勿論おススメですが
もし「やってられないな~」と自棄酒(やけざけ)を飲んでいらっしゃる方々は
是非、その飲み代の一部をコンサートチケット代にまわしてみてください。

良いコンサートは、その分チケット代が高い ということも多いですが
無料のコンサートでも良いコンサートもありますし・・・

とてもたくさんのコンサートがあり、どのコンサートに行けばいいのか
私自身も迷ってしまいますが、
公私問わず、「これは絶対!」と思うものを見つけたら
このブログで紹介していこうと思っています。

そして、私自身も「これは絶対!」というコンサートの制作に尽力します!

話がそれてしまいましたが、「福岡グランドクラシックス」 の詳細は
アクロス福岡のホームページにてご確認下さい。

Powered by FC2 Blog

Copyright © YOLANDA RECOMMEND BLOG All Rights Reserved.