fc2ブログ

消えたブログ・・・

先々週・・・5月15日に久留米の石橋文化センターにお邪魔し、
翌日16日には 塩谷哲さんのコンサート「solo piano=solo salt」で
いい時間を過ごさせて頂いたので、
せっせとブログを書いたのですが・・・

先日から 書こう!書こう!と思っていた
小曽根真 featuring NO NAME HORSES の新譜『JUNGLE』・・・
今日こそは書くぞ! 
と、1週間以上ぶりにブログを開いてみたら、
なんと! 先週書いた記事がありません・・・

またもや、記事の保存をしそびれたままログアウトしてしまったのでしょうか・・・

ブログは、ちゃんとマメに書かないと、なかなか慣れませんね。

小曽根真 featuring NO NAME HORSES の新譜『JUNGLE』は
ホントに凄くて、
今の、意気消沈した気分で書くのは申し訳ないので
また明日にでも(?) 改めて・・・



スポンサーサイト



都城「ムジカの夕べ」

昨日宮崎から戻り、昨日午後、本日昼、本日夕方 と
立て続けに いろんな方々と打ち合わせでしたが
本当に前向きで素敵な方ばかりとお会いすることが出来
今週は物凄く良い感じの毎日です。

昨日のブログでは、都城での古武道コンサートについて書きましたが
今回は、主催者の皆様について・・・

都城ウェルネス交流プラザについては
以前もブログに書いたことがありますが
(確か9月の小曽根真&パキート・デリヴェラDUOの後だから9月か10月)
都城ウェルネス交流プラザの皆様は
お客様、出演者、我々スタッフまでも、
本当に温かく迎えて下さいます。

このホールは、壁が黒いので、客席に座り、客電が落ちると
ステージに集中できますし、音の響きも良いし
椅子もゆったりしていて、贅沢な時間を過ごすことのできる空間です。

そして、何より、客席にたどりつくまでの間に
主催者の皆さんが総出で笑顔で迎えてくださり
親切に対応してくださいます。

年に3~4回開催される「ムジカの夕べ」では
第1部と第2部の間の休憩時間には、ロビーで
ワインやコーヒー、ジュースなどが無料でサービスされます。

ですから、第1部が始まったら、
これまた皆さんで、床にシートを敷き(飲み物がこぼれても良いように)
机をセットし
グラスや飲み物をドンドン運んで、
ドリンクサービスの準備をされます。

なんと! 今回は“古武道オリジナルカクテル”のメニューがあり
びっくりしました。
詳しくお話を伺うと、
職員の中に バーテンダーのライセンスをお持ちの方がいらして
その方がカクテルを考え、お作りになるとのことで、
お茶のリキュールを使った「古武道」という名のカクテルの他に
古武道の2枚目のアルバムに収録されている曲目から
「リベルタンゴ」というカクテルなど
3種類のカクテルが用意されていました。

休憩時間終了の頃には、ほろ酔いの方々もチラホラ・・・

休憩時間が終わると、
今度は皆さんで、一気にドリンクコーナーを片付け
アンケート記入コーナーや、
握手会スペースの確保など
終演後に向けてのロビー転換をされます。

どんなコンサートでも、お客様が客席でコンサートを聴かれていらっしゃる間には
主催者が、いろんな作業に追われるので
「このコンサートを是非やりたい!」と決めたのに
主催者は実際には聴けないままに終わってしまう
・・・という切ない事態になってしまいます。

これまで、いろんなホールに伺う機会があり
それぞれの会場で、温かく迎えられ
気持ちの良い1日を過ごさせて頂いていますが
都城ウェルネス交流プラザでは
ドリンクサービスの他に、またもや驚きのホスピタリティが・・・

都城ウェルネス交流プラザは、
都城まちづくり株式会社という会社が運営されていますが
その社長さんが、古武道のメンバーの名前をそれぞれ入れた短歌を
色紙に書いて、プレゼントしてくださいました。
例えば、古川展生さんへの色紙には
五七五七七の頭に御名前の漢字を入れて
古・・・・
川・・・・・・
展・・・・
生・・・・・・
●・・・・・・
という短歌が詠んでくださっていたのです。

帰る時には、外で皆さんで見送っていただき
あったか~~い気持ちで帰路につきました。

出演者の皆さんが気持よく演奏でき
お客様が感動してくださり
主催者の皆さんが「やって良かった!」と思うようなコンサートに
関わっていきたいと思っており
そんな1日を過ごせることが何よりの幸せです。

古武道の皆さんも、
マネージャーさん、舞台監督さん、音響さんも
主催者の皆さんも本当に素敵な方々で
コンサートの中味も良く
お客様の雰囲気も良く
皆様のおかげで、本当に幸せな都城でした。

自分で書いたブログを読み返して、
「何しに行ったんだか?」という感じですが
果たして、主催者の皆さん、出演者の皆さん、
私が仕事で行ったと認めてくださるかどうか・・・

精進します・・・

KOBUDO-古武道 盛況でした!

ひとつ前のブログに掲載した古武道の都城公演は
昨日、大盛況のうちに終了致しました。

300席のホールという贅沢な空間でのコンサートでしたが
来場者数の倍くらいの拍手が聞こえましたし、
ロビーでのCD販売では、来場者数の半分の数のCDが売れていました。

盛況の度合いを数字で表してしまうのは悪い癖ですが
本当に素敵なコンサートでした。

古武道は、それぞれの演奏力、表現力は、わざわざ語られることもないくらい定評があるせいか、
まず「イケメントリオ」と言われてしまう程、
ビジュアルも話題のユニットですが、
演奏もトークでのボケ・ツッコミも、とても良い感じに息が合っていて
曲に聴きほれ、トークで和み・・・というコンサートでした。

ステージの上だけでなく、とても仲が良く
(稚拙な表現が情けないですが)
スタッフの方々も含めて、みんなでコンサートを作り上げていく感じにも胸打たれました。

主催のホールの皆様も、本当に温かく迎えてくださり・・・
これを書くと長くなるので、
ホールの皆様については、また次回・・・

5月10日は、たくさんの素敵な方々と会えた良い1日となりました。


KOBUDO-古武道-~尺八・チェロ・ピアノコンサート~

随分前にブログに書いたつもりだったのに
よく見てみると、アップされていません。
「記事を保存」をクリックし忘れたんですね。きっと・・・
なかなかブログに慣れません・・・

5月10日(日)都城にて
KOBUDO-古武道-~尺八・チェロ・ピアノコンサート~です。

この春から、News23のテーマソングも手掛けていますし
チェロの古川展生さんは映画「おくりびと」での演奏でも話題となっていますが
もし、まだ御存知ない方の為に・・・
   チェロ:古川展生
   ピアノ:妹尾武
   尺八:藤原道山  (敬称略)
このイケメンすご腕アーティストお三方の御名前から一文字ずつとって「古武道」です。

この春、KOBUDO-古武道のコンサートが聴けるのは都城だけ!
貴重なコンサートです。

2009/05/10(日)
宮崎県都城市
ウェルネス交流プラザ・ムジカホール
18:30開場 19:00開演
一般 3,700円(当日4,000円)
学生(高校生以下) 2,700円(当日3,000円)

(問)ウェルネス交流プラザ 0986-26-7770

なぜだかリンクを貼るのが上手くいきません・・・
写真もアップ出来ずにいます・・・
一人の時間にブログを書いてしまうので
いつも頼りにしているスタッフKYもおらず・・・
ちょっと情けない状態です

検索画面で「古武道」と入れて
是非、古武道についての詳細もご覧いただきたいです。


3つのライブ

先週末に見た週間天気予報では
3日&4日のどんたくは雨に降られずに済むはずだったのに
やはり、どんたくは雨・・・

昨日3日は、かろうじて降らずに済んだので、
仕事の合間に、どんたくステージを覗きに行きました。

15:30からフラメンコのステージがあると聞いていたので行ってみたら
フラメンコの前にフラダンスのステージがあっていました。
福岡市内のフラダンス教室の生徒さん達のようでしたが
みなさん、スタイルが良く、表情豊かで、見とれてしまいました。
すぐ近くから
「素人とは思えんな~~ うまいね~~! たいしたもんだ!」
という男性の声が聞こえ
思わず、うなずいてしまいました。

続いてフラメンコのステージ・・・
最初は小学生たちが、とても可愛く踊っていました。
続いて、大人の方々も登場・・・
皆さん、随分練習を重ねられたようでした。

街中が文化祭・・・
ステージにたつ、とか、パレードに出る とか
それぞれに目標をもって練習を重ね
それを披露されている表情は、皆さん素敵でした。

一旦は仕事に戻りましたが
20時からは、アルゼンチンタンゴのライブへ・・・

アルゼンチンタンゴダンサー、ギジェルモ・ボイドを観に行ったのですが
憎らしいほど上手いダンサーです。
ここ10年位、ホールでのタンゴ公演は仕事と重ならない限り
ほとんど観てきましたが、ギジェルモのような男性ダンサーには
初めて遭遇しました。
初めてギジェルモのタンゴを観たのは2年前ですが
恰幅の良い体格にもかかわらず、足さばきは軽やかでキレが良く
身のこなしは とてもしなやか。
今回のライブの女性ダンサー:ベロニカも素敵でした。

来週からギジェルモは、しばらく東京で仕事をし、韓国にも行くとか・・・
アジアでも活動の幅を広げるようです。


ギジェルモ&ベロニカの映像をYou Tube で発見!

リンクを貼ってみたものの、何故か上手くとびません・・・

You Tube で Guillermo Boyd で検索すれば、たくさん出てくるのですが・・・

ブログの主旨変更(?)

ブログの更新頻度の低さをご指摘いただくことが多く
さらさらと素敵な文章を書ける方が羨ましい限りです。

スポンサーの記事が登場して慌てて更新しています。

ブログのタイトルに「RECOMMEND=おすすめ」と付けてしまったばっかりに
責任を持ってお薦めせねば…という気負いが、ブログの更新が遅い理由かもしれません。

それも、おススメコンサートを掲載しようと思ったりすると
どう書けばよいのか、これまた悩んでしまい・・・
自分の文章では、そのコンサートの良さが伝わりきれないんじゃないか・・・
なんてことを考えてしまうわけです。

「ブログだから、もっと肩の力を抜いていいのよ」との御助言もいただき
これからは、徒然なるままに、もう少しマメに更新していこうと思います。

明日から福岡は”どんたく祭り”・・・
事務所から5分も歩けば、各所にどんたくステージがあり
パソコンの前に座っていると
いろんなステージの音が混ざって聞こえてきます。

どんたくの時期は雨が多いのですが
今年は降らないみたいですね。

かつては、GWは出張で福岡にいないことが多く、
”どんたく”といえば
子供の頃に見た花電車の想い出しかありませんでした。

たまにGWに福岡にいても、どんたく期間中は人が多くて歩きにくいし、
「何が楽しいんだか??」と敬遠していましたが、
ここ数年、知人や友人のお子さんがステージ立つことが増え、
また、どんたくステージのスタッフから「○時からの、○○ステージは面白いよ」と
メールが入ってきたりするので
仕事の合間に、ふらりと覗きに行くようになりました。
足を運んでみると、結構楽しめるもんですね。
街中で文化祭をやっているような雰囲気です。

去年に引き続き、今年もミッキーマウスが登場するそうですので
ミッキーがパレードに登場する時間帯は、物凄い人だかりになることでしょう・・・

博多の祭りは? と聞かれれば
迷うことなく まずは「山笠!」と答えてしまいますが
明るいニュースの少ない今日この頃・・・
”どんたく”見物も良いのではないでしょうか

Powered by FC2 Blog

Copyright © YOLANDA RECOMMEND BLOG All Rights Reserved.