fc2ブログ

日経おとなのバンド大賞2009

「日経おとなのバンド大賞」は、働くおとなの音楽活動を支援し、
新しいおとなの音楽文化を創るためのアマチュアバンドコンテスト
として2007年にスタート、今年で第3回目を迎えます。

昨年の福岡予選会は、九州各県や沖縄から幅広いジャンルのバンドが出場され
皆さん、お仕事の合間での練習にも関わらず非常にレベルが高く
それでいて会場内は とてもアットホームな温かい雰囲気でした。

今年は、どんなバンドが出場されるのか、今から楽しみです。

応募資格等の要項や、地区予選会の詳細は
「日経おとなのバンド大賞」のホームページをご覧ください。
(↑Click here)

地区予選会から全国大会までテレビ放送されるそうですし
全国大会でグランプリを受賞すると、東京で本格的なレコーディングも出来るようです。

地区予選会へ出場の際の旅費は自己負担ですが
全国大会出場の場合は、旅費は事務局が出してくれるようです。

プロを目指す大会ではありませんが、
地区予選や全国大会で知り合ったバンドと
「今度、こっちのライブハウスで一緒にやりませんか?」なんて話が盛り上がったり・・・
目標をもって音楽に取組み、結果的に楽しい想い出がたくさん出来るのは
素敵なことだと思います。

応募締切は 2009年8月29日(土)必着だそうですので
おとなのバンド(メンバーのうち最低2名40歳以上の方が含まれるバンド)皆さん、是非、ご応募ください。

※なお、残念ながら、プロが含まれるバンドは参加出来ません。









スポンサーサイト



ラ・クルサーダ 7月24日一般発売!

情熱のエンタテイメント~ラ・クルサーダのチケットが
いよいよ明日、7月24日一般発売となります。

お問合せも多かったので、7月24日の朝は電話が繋がりにくいことが予想されます。


そんな時は・・・
WEB予約やクルサーダセンター以外への御電話にチャレンジしてみてください。

■WEB予約
 ヨランダオフィス (←click here)
7月24日よりTOPページに 「申込フォーム」のアイコンが出ます。
※携帯専用ページはございません。
※クレジット決済不可(郵便口座への振込のみ)


 チケットぴあ (←click here)

 ローソンチケット (←click here)
  (検索画面に「クルサーダ」と入力してください)

 イープラス (←click here)
  (検索画面に「クルサーダ」と入力してください)

■クルサーダセンター以外の電話予約
チケットぴあでは、7月24日のみ「発売日特電」を設けてありますので
次の電話番号は比較的繋がりやすいはずです。
チケットぴあ 7月24日のみの特別電話番号 0570-02-9901

ヨランダオフィスHPの「LA CRUZADAチケット 取扱」のページ
ぴあ、ローソンチケット、イープラス、西日本リビング新聞社、エムアンドエム、
石橋文化センター(久留米公演のみ)等の電話番号を掲載しています。

★座席を選んで購入したい方は
クルサーダセンター 092-732-6770
エムアンドエム 092-751-8257
石橋文化センター(久留米公演のみ) 0942-33-2271
へお電話いただくか、
一部のチケットぴあ店頭で御購入下さい。

座席選択可能なチケットぴあのお店は
 ソラリアプラザ1F
 黒崎井筒屋
 小倉井筒屋
 イオン香椎浜店「ヨシダ楽器」
 イオン福岡伊都店「ヨシダ楽器」 ほか
詳しくはチケットぴあHPの「お店検索」のページから県を選んで御参照ください。

★田川地区にお住まいの方へ
他公演同様 クルサーダセンター、チケットぴあ他でも御購入可能ですが
現在、田川公演実行委員会の皆様が、田川地区でのチケット取扱店舗の準備中です。
田川地区でのチケット取扱店舗が確定次第、
随時、ヨランダオフィスHP内 「LA CRUZADA チケット取扱」ページにアップして参ります。


ラ・クルサーダの初来日公演を、是非是非、たくさんの方にご覧頂きたい、
多くの方に「感動」という言葉では言いたりない程の魂の震えを体感して頂きたい
と思っております。

皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。





KOBUDO-古武道- 来春 来福!

来年2010年3月20日(土)に、KOBUDO-古武道-のコンサートが
アクロス福岡イベントホールで開催されます。

アクロス福岡友の会会員対象の招待コンサートなので
友の会会員さん以外は入場できませんが
会員さんであればペアで入場無料!!
鑑賞希望の会員さんは、1月頃に応募・・・応募多数の場合は抽選だそうです。
アクロス友の会の詳細はアクロス福岡のHPにて・・・

福岡市内で初のKOBUDO-古武道-コンサート・・・楽しみです!

KOBUDO-古武道=(チェロ:古川展生、ピアノ:妹尾武、尺八:藤原道三)
公式ホームページはこちら

まだ、古武道を御存じでない方は 是非HPを開いてみて下さい。
トップページでイケメン3人組の写真をご覧になった後は
「ニュースリリース」のページで、6月にリリースされた新譜の試聴をしてみてください。
映画「おくりびと」のテーマも収録されています。

私は、3枚のアルバムの中で、今回の新譜『時の翼』が一番好きです。

KOBUDO-古武道のコンサートは 
演奏は勿論素晴らしく、曲間のトークはアットホームで 
とても素敵なコンサートです。

国府弘子レクチャー&コンサート

今年、9月26日に福岡県宗像市の宗像ユリックスで
国府弘子さんのレクチャー&コンサートが開催されます。

宗像ユリックス恒例の
『ピアノでつなぐ音楽会Vol.3 ~ベーゼンドルファーを弾いてみよう~』
の共催イベントとして開催されるので
チケット代は、なんと!!!! わずか¥1000です!!

1部&2部構成で
半分は、じっくりコンサートをお聴きいただき、
半分は、皆様からの質問にこたえながらのトークと演奏・・・
それなのに ¥1000 
主催の宗像ユリックスさんに拍手です!

このコンサートの企画段階で国府さん御本人とお話しさせて頂いた際
「例えば、こんなこととか、あんなこととか・・・」
と国府さんの方から、たくさんのアイディアを出して頂きました。

既にピアノを習っていらっしゃる方は、
「ステージで緊張しないようにするにはどうしたら良いですか?」など
大きなステージで演奏する時のことなどを聞いてみられると良いのでは?

まだピアノを弾いたことのない方からの質問にも
きっとこたえてくださると思います。

公演やチケット購入の詳細や、質問内容の投稿は
宗像ユリックスのHPをご覧ください。
尚、質問は当日の御来場予定の方からのみです。


まだ間に合う! 小曽根真 Featuring No Name Horses

小曽根真 Featuring No Name Horses の
ビルボードライブ福岡の公演が
いよいよ来週に迫って参りました。

3月のホール公演の際には、「7月が待ち遠しい」と思ったものですが
自分の仕事のことを考えると、こんなに早く時間が流れていくのは
ちょっと困ったものです。

それにしても、やっと小曽根真 Featuring No Name Horsesの
ラテンバージョンを観れるのは、本当に楽しみです。

アルバムを聴いていても、3月の興奮が甦ります。

「そんなに凄いなら、私も今度は絶対に行く」と
今度のビルボードライブ福岡には、
3月のホール公演に行けなかった知人、友人が大勢行きます。
睡眠不足を嘆く毎日の私ですが、6日と7日、2回行きます。
心の栄養補給です。

ビルボードライブ福岡のWEBで残席状況が見れますが
その残席はビルボードさんのWEB専用の残席なので
残席状況で×印がついているステージでも、
ビルボードTEL予約や、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスでは 
まだ買える可能性があります。
現在、7月6日~8日まで、WEBの残席は、ほとんど×印がついていますが
WEB以外には残席があるそうです。
ぴあ、ローソン、イープラスでのチケット販売は、
公演数日前に終了することもありますが
どこで予約するのが良いのか等、
ビルボードさんに御電話すれば教えてくれるはずです。

■ビルボードライブ福岡 092-715-6666
 [平日]11:00~22:00 [土日祝]11:00~21:00

見逃すのは勿体ないライブです。
「売り切れてるんじゃないかな」と諦めず、是非御電話してみて下さい。

ラ・クルサーダ 先行予約受付中

11月のラ・クルサーダ公演・・・
7月24日の一般発売に先立ち、先週から先行予約を開始しました。
現在決定している今年の初来日公演は、福岡県内3か所のみなので
遠方からのご予約もあり、11月29日(日)の昼公演に御予約が集中しています。

来週7月8日(水)には、西日本新聞朝刊「感動指定席」で
チケPONの先行予約が発表されますし、
チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット等でも先行販売が予定されています。
勿論、一般発売日にも29日昼公演のチケットは発売しますので
一般発売日に既に売り切れていることはありませんが
29日昼公演御希望の方は、先行予約で申し込まれた方が安全かもしれません。

やっとチラシが出来て1週間、TVスポットがボチボチ流れ始めたくらいですが
反響があり、嬉しい限りです。

クルサーダは、今日は全員でリハーサルをする予定。
日々、個々にも多忙なメンバーですが、
毎年“前年よりグレードアップした公演にする”というリーダーのもと
来日公演にむけての意気込みも並ならぬものです。

私が最初に観たのが2006年のビデオですが
この時点で、「これはカッコいい!」と思い、
招聘するには、もっと良く知らねば・・・
と、クルサーダとの接触を開始しました。
2007年には映画スタッフが参加し、ビデオクリップもリンクした内容となり
「これは絶対に日本でも誰もが感動するに違いない!」と確信
2008年は個々の活動が忙しいとのことで、ツアーはありませんでしたが
リハーサルのビデオを送ってもらいましたところ
フラメンコミュージシャンを一新して、パワーアップし
バイラオーラ(フラメンコダンサー)のクララは、
前にも増して表現力たっぷりでキレも良く・・・
1年でここまで変わるものだろうか、と驚きました。
そんなクララが「日本でのショーは、もっと素晴らしいものにするから!」
と言っています。

早く日本で「ラ・クルサーダ」を観たい気持ちにかられますが
これから11月の初来日公演までの間
クルサーダの良さを100%お伝えできるよう、
お客様がクルサーダのショーに満足していただけるよう
しっかり準備せねばなりませんので、
あまり速く時が流れないで欲しいと思う今日この頃です。

ラ・クルサーダの詳細はヨランダオフィスのHPに掲載しています。

先行予約御希望の方はチケット申込フォームからお申込みいただければ
7月15日までチケット送料無料です。
電話予約の方法も、チケット申込フォームのページに掲載しています。
(携帯専用ページはございません。御了承下さい)

是非是非、たくさんの方に観て頂きたいコンサートです。

Powered by FC2 Blog

Copyright © YOLANDA RECOMMEND BLOG All Rights Reserved.