藤原道山ミニライブ!
藤原道山ミニライブ
3月8日(木)17時より約30分
大丸・福岡天神店の
エルガーラ・パサージュ広場にて開催です。
演奏の素晴しさに加えて、
美しい容姿、穏やかな人柄、
まさに邦楽界の貴公子です。
観覧無料ですから
是非、お立ち寄りください。
6月2日(土)には
西鉄ホールにて
「藤原道山×SINSKE「ボレロ」2012
~尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ~」福岡公演です。
昼公演=14時開演
夜公演=18時開演
いずれも、前売¥5,000
昼公演は残席が少なくなっています。
3月8日(木)のミニライブの際
CDや6月2日のチケットをご購入の方を対象にサイン会もございます。
皆さまのお越しをお待ちしています。
3月8日(木)17時より約30分
大丸・福岡天神店の
エルガーラ・パサージュ広場にて開催です。
演奏の素晴しさに加えて、
美しい容姿、穏やかな人柄、
まさに邦楽界の貴公子です。
観覧無料ですから
是非、お立ち寄りください。
6月2日(土)には
西鉄ホールにて
「藤原道山×SINSKE「ボレロ」2012
~尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ~」福岡公演です。
昼公演=14時開演
夜公演=18時開演
いずれも、前売¥5,000
昼公演は残席が少なくなっています。
3月8日(木)のミニライブの際
CDや6月2日のチケットをご購入の方を対象にサイン会もございます。
皆さまのお越しをお待ちしています。
スポンサーサイト
藤原道山×SINSKE 2月10日(金)テレビ出演
尺八奏者:藤原道山とマリンバ奏者:SINSKEの二人で
「ボレロ」(ラヴェル作曲)を演奏する模様が放送されます。
NHK教育テレビ(Eテレ)
2月10日金曜日
22時~22時15分「花鳥風月堂」
番組の後半で3分弱の演奏だそうです。
(実際より短いバージョンです)
是非ご覧ください。
コンサートでは、画面以上に彼らの気をしっかりと感じていただけると思いますので
是非、コンサートにも足をお運びください。
藤原道山×SINSKE「ボレロ」2012【福岡公演】
2012年6月2日(土)
昼公演 14:00開演 夜公演 18:00開演
会場:西鉄ホール(福岡市中央区天神ソラリアステージ(西鉄福岡駅)6F)
前売:昼・夜それぞれ \5,000
2月11日より一般発売開始
お問合せ:ヨランダオフィス・チケットセンター
TEL:092-401-1771
【鹿児島公演】
6月7日(木)19:00開演
会場:宝山ホール(鹿児島県文化センター)
鹿児島公演のお問合せ:ラポール アンド レッタ
TEL:099-298-5123
「ボレロ」(ラヴェル作曲)を演奏する模様が放送されます。
NHK教育テレビ(Eテレ)
2月10日金曜日
22時~22時15分「花鳥風月堂」
番組の後半で3分弱の演奏だそうです。
(実際より短いバージョンです)
是非ご覧ください。
コンサートでは、画面以上に彼らの気をしっかりと感じていただけると思いますので
是非、コンサートにも足をお運びください。
藤原道山×SINSKE「ボレロ」2012【福岡公演】
2012年6月2日(土)
昼公演 14:00開演 夜公演 18:00開演
会場:西鉄ホール(福岡市中央区天神ソラリアステージ(西鉄福岡駅)6F)
前売:昼・夜それぞれ \5,000
2月11日より一般発売開始
お問合せ:ヨランダオフィス・チケットセンター
TEL:092-401-1771
【鹿児島公演】
6月7日(木)19:00開演
会場:宝山ホール(鹿児島県文化センター)
鹿児島公演のお問合せ:ラポール アンド レッタ
TEL:099-298-5123
尺八とマリンバだけで奏でる「ボレロ」
“藤原道山×SINSKE「ボレロ」2012”について
なぜ尺八とマリンバで「ボレロ」を?
という質問を多数いただきましたので、
二人の「ボレロ」誕生秘話を明かします。
数年前、狂言師の野村万作さん、萬斎さんが藤原道山さんに
「今度、尺八と洋楽器とのデュオでボレロを演奏して欲しい」とおっしゃったそうです。
デュオで「ボレロ」というだけでも難しそうなお話ですが、
「会場にピアノが無い為、ピアノ以外で」と、更にハードルを上げられました。
常にチャレンジャーな道山さんは尻込みすることなく、マリンバ奏者のSINSKEさんに声をかけることにしました。
「一緒にボレロを演奏して欲しい」との申し出には「喜んで!」と快諾したSINSKEさんも「僕と二人だけなんだよね」と言われた時には驚いたそうです。
それから二人で“どうやったら「ボレロ」を表現できるのか”を追求し、アレンジを重ね、ついに披露に至った暁には、野村萬斎さんはじめ皆さんから絶賛されたそうです。
その後、お互いの公演にゲスト出演する機会があれば、少しずつレパートリーを増やし、これまでに、
「ボレロ」(ラヴェル)、
「管弦楽組曲第2番」(バッハ)、
「展覧会の絵」(ムソルグスキー)
といった尺八とマリンバだけの世界最小オーケストラシリーズが好評を博してきました。
今年はデュオでのツアーを組み、ビヴァルディの「四季」からもレパートリーが加わります。
「イケメン二人の企画モノDUO」ではありません。たまたまルックスが良いだけです。
何より二人の演奏力、表現力が素晴らしく、それでいて謙虚で穏やかな人柄が客席を温かく包みこむ素敵なコンサートです。
【福岡公演】
6月2日(土)
昼公演 14:00開演 夜公演 18:00開演
会場:西鉄ホール(福岡市中央区天神ソラリアステージ(西鉄福岡駅)6F)
前売:昼・夜それぞれ \5,000
2月11日より一般発売開始
お問合せ:ヨランダオフィス・チケットセンター
TEL:092-401-1771
なぜ尺八とマリンバで「ボレロ」を?
という質問を多数いただきましたので、
二人の「ボレロ」誕生秘話を明かします。
数年前、狂言師の野村万作さん、萬斎さんが藤原道山さんに
「今度、尺八と洋楽器とのデュオでボレロを演奏して欲しい」とおっしゃったそうです。
デュオで「ボレロ」というだけでも難しそうなお話ですが、
「会場にピアノが無い為、ピアノ以外で」と、更にハードルを上げられました。
常にチャレンジャーな道山さんは尻込みすることなく、マリンバ奏者のSINSKEさんに声をかけることにしました。
「一緒にボレロを演奏して欲しい」との申し出には「喜んで!」と快諾したSINSKEさんも「僕と二人だけなんだよね」と言われた時には驚いたそうです。
それから二人で“どうやったら「ボレロ」を表現できるのか”を追求し、アレンジを重ね、ついに披露に至った暁には、野村萬斎さんはじめ皆さんから絶賛されたそうです。
その後、お互いの公演にゲスト出演する機会があれば、少しずつレパートリーを増やし、これまでに、
「ボレロ」(ラヴェル)、
「管弦楽組曲第2番」(バッハ)、
「展覧会の絵」(ムソルグスキー)
といった尺八とマリンバだけの世界最小オーケストラシリーズが好評を博してきました。
今年はデュオでのツアーを組み、ビヴァルディの「四季」からもレパートリーが加わります。
「イケメン二人の企画モノDUO」ではありません。たまたまルックスが良いだけです。
何より二人の演奏力、表現力が素晴らしく、それでいて謙虚で穏やかな人柄が客席を温かく包みこむ素敵なコンサートです。
【福岡公演】
6月2日(土)
昼公演 14:00開演 夜公演 18:00開演
会場:西鉄ホール(福岡市中央区天神ソラリアステージ(西鉄福岡駅)6F)
前売:昼・夜それぞれ \5,000
2月11日より一般発売開始
お問合せ:ヨランダオフィス・チケットセンター
TEL:092-401-1771
| HOME |